運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1206件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

指摘の、必要と認められる限度については、法の適用に関する基本的考え方をお示しするとともに、例えば、著作物複製部数教員履修者等の数を超える場合、あるいは、誰でも見られるような状態で、授業と直接関係ない著作物を含めてアップロードする、こういった場合は該当しない旨などが具体的に示されております。  

矢野和彦

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

大臣は孤立・孤独担当大臣でもありますので、こういう発達障害児の先駆的な療育ですとかインクルーシブ教育実践校がいかに少ないかですとか、中高生や高校生向けのフリースクール、選択肢があっても、幼少期の不登校や引きこもり、いじめに遭った子供たちの居場所がどれだけ少ないか、履修主義単位認定学齢主義がどれだけ苦しいか、社会的保障が必要か、障害児を育てるシングルマザーがいかに働きづらいか、きょうだい児が孤独

伊藤孝恵

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

このため、中学校技術家庭科技術分野におきましては、情報セキュリティー等に関わる基礎的な技術仕組み及び情報モラル必要性について理解させるとともに、高等学校の新しい必履修科目であります情報Ⅰにおきまして、情報に関する法規や制度情報セキュリティー重要性情報社会における個人の責任及び情報モラルについて理解させるということとしております。  

塩見みづ枝

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

昨年度から順次実施されております新しい学習指導要領におきましては、御指摘いただきましたとおり、情報活用能力言語能力と同様に学習基盤となる資質能力と位置付け、中学校技術家庭科技術分野でありますとか、高等学校に新しく設けました必履修科目であります情報Ⅰを中心教科横断的に育成するということとしております。

塩見みづ枝

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

せるところなんですけれども、実際、その企業側が再就職をする人たちを求めるときに、ある程度のスキルが例えば必要だとなったときに、大学卒業程度の例えば学力があるとか、あるいは英検資格があるとか、それからその他分かりやすい、誰もが分かるような資格を取得しているというのは、採用する側は分かりやすいと思うんですけど、まあリカレント教育といってもきっと幅が物すごく広いので、どういう、例えば百二十時間から六十時間になったその履修証明

勝部賢志

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

教科書は、児童生徒に必要な教育内容履修を保障するための各教科等の主たる教材であり、学年が上がっても過年度の教科書を見て振り返りができることは重要であると考えております。  紙の教科書と異なりまして、学習者用デジタル教科書については、アカウントの有効期限の問題などがあって、常に利用できるわけではございません。

瀧本寛

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

現在のように、特定学校種特定教科指導するに当たって、全ての内容履修しないと教員免許が取得できないという方式を抜本的に改めて、例えば、STEAM分野専門家やスポーツアスリートや発達障害に関する専門家、さらにケースワーカー、そしてAIやプログラミングの専門家など、社会における様々な経験専門性前提とした上で、教壇に立つに当たってどうしても必要な教師としての知恵、例えば学校社会的機能認知科学

上野通子

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

本年一月の中教審の答申では、中山間地域などの小規模な学校に関しまして、自前主義からの脱却を図る必要があるとした上で、高等学校段階につきましては、複数高等学校を含めたネットワークを構築して、遠隔授業実施するなど、ICTも活用してそれぞれが強みを有する科目を選択的に履修することを可能とすることなどが求められているとされました。  

古田圭一

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

田村国務大臣 一応、今の話を聞いておりますと、履修科目の一部免除ですか、一定の対応はやったという話ですよね。周知も多分十分にやっているんだと思います。  そういう意味からしたら、大変お気の毒な話なんですけれども、制度がそういう話になっておりますので、なかなか特例ということは、この方に対して難しいのかなというふうに思いますが。

田村憲久

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

このような仕組みにつきましては、平成二十九年九月の法律の施行に際して、全国の大学に対して説明会を開催し、周知を行ったことに加え、公認心理師法施行時に大学在学中の方につきましては、履修科目の一部免除、本来であれば二十五科目であるものを十二科目でよいという一部免除も行っているところでございます。  

赤澤公省

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

その中で、今御指摘のように、確かに、学校先生はこれからはそういう国際化も視野に入れなきゃいけないんだから、大学教育学部履修期間にそういうものをマストにしたらどうだという先生の御指摘は一理あると思うんです。ところが、私は、例えば、さっき御質疑の中でも申し上げましたけれども、今度新しい学校環境が整って、ICT教育が始まります。

萩生田光一

2020-11-19 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

一般教育については、最終学年、三年のときに教養、理数、国際のいずれかの専修コース履修することとなっておりますが、令和三年度からは、これらのコースに加えて、サイバー等に関する基礎的な教育を行うシステム・サイバー専修コースというものを新設し、サイバーに関する教育体制を整備していくということになっております。  

岸信夫

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

この講座は、九州工業大学情報教育に関心がある社会人を主として対象として、特別な課程として学士課程相当の講義を独自に開設しているいわゆる履修証明プログラムでございますが、情報教育の支援を行える知識、技能を持つ者であることを証明する取組として有効な取組の一つであると考えております。  

瀧本寛

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

一方、たとえ合理的配慮を尽くしても、試験で点数が取れなければ高校のカリキュラムを履修する見込みがなく、定員内で不合格であっても仕方がないという考え方は、高校現場にも、多くの人の意識にも残っています。残念ながら、今年の春、私が関わった沖縄や熊本でも、合理的配慮を得て二次、三次募集の面接で高校進学の意欲を自分なりの方法で示しましたが、定員が大幅に空いているにもかかわらず不合格とされてしまいました。  

舩後靖彦

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

それは、例えば履修主義、今回、遠隔教育もありましたので、履修主義というものを超えて、私どもが従来から提案をしております学士論文必修化など、また、データサイエンス大学任せにならないで、様々な、文科省音頭を取って、人材不足とかプログラム不足にならないような、全ての大学生に、また高等教育機関在籍者に伝わるような、複数学位制度もそうでありますが、是非文科省音頭を取っていただきたいというふうに改めてお

赤池誠章

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

さらに、これは令和四年度からでございますが、順次全面実施される新しい学習指導要領において、公民科の新しい必履修科目、公共におきまして、「我が国の民主政治の発展に寄与しようとする自覚や住民としての自治意識の涵養に向けて、民主政治推進における選挙の意義について指導する」ということを新たに明記しておりまして、今後、さらなる指導の充実を図ってまいります。  

矢野和彦

2020-05-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

萩生田国務大臣 この事態が生じた三月の時点では、確かに、免許更新講習実施に当たって、感染症対策徹底を求めるとともに、対面式免許状更新講習について通信式免許状更新講習として実施することですとか、通信式免許状更新講習履修認定試験について郵送により実施することという特例だといって認めた措置は、現在でも生きてはいるんですね。  

萩生田光一

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

文科省としては、今年三月三十一日、それから四月二十八日に通知を出して、免許状更新講習実施に当たって感染症対策徹底を求めるとともに、今お話ございましたように、対面式免許状更新講習について通信式講習として実施をすること、あるいは通信式免許状更新講習履修認定試験について郵送により実施をする、そういった特例を認めるという措置をとったところでございます。  

浅田和伸

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

そのために、さまざまな知恵を、現場現場で今作業をしていますけれども、高等局中心に、例えば履修が確認しづらい分野がもしあったとすれば、選択問題を追加でふやして、自分がこれはわからないといったら違うものの中から選んでもらうようなことも含めて考えたらどうかなということは今議論の中で話合いをしていますので、できるだけ公平性、そして皆さんが納得感がある、そういったものにつくり上げていくために、ことしは特別

萩生田光一

2020-04-07 第201回国会 参議院 法務委員会 第5号

国際紛争解決センターは、法務省から国際仲裁活性化基盤整備調査も委託されていると承知していますが、先ほどもありましたけれども、人材育成、特に英語力前提とした法務人材育成は、遅くとも大学ロースクール段階で留学、インターン、国際法務プログラム履修、国際模擬法廷への参加などの経験を積ませながら進めていく必要があり、国等積極的関与が必要だと思います。

高良鉄美